
現在の大量生産・大量消費・大量廃棄型社会を(作ったのは私たちであり、支えているのも私たち)変える為には、それを作り、支えている私たちの生活様式、意識、価値観、習慣が変わらなくてはならない。(価値観の転換で習慣、行動は変わる)「誰かがするだろう」ではなく「誰かが始めなければ何も始まらない」と、できることからコツコツとユニークなことを企画・実践・啓発活動をしています。
地球環境問題、ごみ問題だけでなく、青少年の引き起こす重大な事件、幼児虐待、増える心身症やストレスによる自殺等々、心の問題も私たちの身近な問題となっています。
他者への無関心の風潮が一般化し、地域社会の住民の間の連帯感を失い、地域社会が崩壊しかけている。地域の教育力が弱まっている。「このままでは危ない!!」
原因追求でなく、責任転嫁でもなく、事実を知り、一人ひとりができることから始めることが大事だと、そして人と人が繋がれる処(地域のちっちゃな茶の間)が必要だとの思いで、活動拠点『優元快舎とこちゃんKU』を(2002.9.20)造りました。
未来を担う子どもたちが健全に誕生し、心豊かに元気に育つ環境、共助の意識の育った温かい地域、社会問題に対応できる知恵と行動力のある仲間(人と人の繋がり)をそして、地域循環型共生社会を創造することを目的として、活動をしています。
未来の子どもを守るかいは、会員制でなく参加型の「いっしょにやらんかい」です。
優元快舎(ゆうげんかいしゃ)とこちゃんKUって?
「優しさの中で、元気に快く(自分らしく、楽しく)居られる学び舎」です。人・物・恵・情報・ノウハウ(知識・技術)等の地域資源ネットワーク作りをしながら、環境の恵を守り将来世代を思いやる心を育み、元気に、心豊かに、心身の健康・地球の健康を大切にした暮らし方の工夫等を学び、語り合い、発信しています。
連絡先
優元快舎 とこちゃんKU 【代表者】 川村 俊子 【場所】 鳴門市撫養町大桑島蛭子山130番地(桑島保育所近く) 【連絡先】 メール: ![]() |
より大きな地図で 優元快舎 とこちゃんKU を表示 |
» 優元快舎 とこちゃんKU ホームへ戻る